保育士を目指されている人の中には、ピアノの経験が少なく、不安を持たれている人が少なくないでしょう。
ピアノは経験の無い人にとってはなかなか難しく感じられる上、ピアノ伴奏に合わせて歌う弾き歌いとなると、更に難易度は上がってしまいます。
できることなら避けたい、という人もおられると思います。
結論から言えば、保育士になるにあたって、必ずしもピアノの技術が必要とは言えません。
しかし、簡単でもピアノの弾き歌いの技術を習得している方が、保育士になってからのことを考えると、かなり保育がやりやすくなると断言できます。
ピアノが弾けないからと保育士の道を諦める必要はありませんが、少しずつでも、保育士になってからでも練習をすると、大いに役に立つ時がくるはずです。
ピアノが弾けないという人でも、保育士になってから、CD伴奏などを上手く活用することで、ピアノを弾かずに音楽に親しませる方法もとれると思います。
しかし、子どもの様子を見ながら咄嗟に歌う曲を変更したり、同じフレーズを何回か続けて練習したい、という時などに、簡単なピアノ伴奏ができた方がやはり自分が楽ですし、子どもにとっても助けとなるでしょう。
保育士にとってピアノは、できるに越したことはない、ということは間違いないでしょう。
今回は、ピアノが弾けなくても保育士になれる方法について紹介します!
<30日でピアノがマスターできる>
↓初心者向けピアノ講座DVDはこちら↓
ピアノが弾けなくても合格する方法とは?
保育士試験では、ピアノが弾けないと即不合格、ということはありません。
そもそも、ピアノの弾き歌いは「実技試験」の一環として行われます。
この実技試験では、ピアノの弾き歌いといった音楽表現の他にも、絵を描く技術などを見る造形表現や、絵本の読み聞かせなどを見る言語表現といった他の分野の試験も含まれます。
大抵はいくつかある実技試験の中から2つ程度を選択することが多いので、ピアノが弾けない人は、それ以外のものを頑張れば、試験では合格することが可能です。
試験にこのような選択の余地があるということは、何もかもができる保育士が求めているわけではなく、得意を生かせる、不得意は工夫でカバーできる保育士が求められている証拠です。
ピアノが弾けないからといって諦める必要は決してありませんよ。
他の実技試験の内容の方が更に苦手で、できることならピアノの弾き歌いで試験を受けたいという人は、まず歌をしっかりと大きな声で歌うということを目標にしてみてください。
保育士の実技試験では、それほど高いピアノの技術は見ていません。それよりも、子どもたちに音楽の楽しさが伝わるような演奏ができているかということが大切です。
ピアノ伴奏はなるべく楽譜の簡単なものを選び、伴奏が不完全でも演奏を止めたり、顔を歪めたりせず、楽しそうに歌い上げてください。
それだけで思っていたより良い点が取れたということはよくありますよ。
スポンサーリンク
ピアノの弾き歌いの技術を習得する近道とは?
ピアノの弾き歌いをとにかく早く習得したいという人は、まず「ベース音」に着目してください。
ベース音とは、左手で弾く一番低い音で、その曲の和音を決める音です。このベース音を一音鳴らしながらメロディを歌うだけでも、ひとまず弾き歌いを成立させることができます。
左手でベース音を鳴らしながら歌う、これができたら、次は歌っているメロディを右手で弾く練習をして、歌いながらメロディを弾けるように練習を重ねてみましょう。
小さな子どもたちは、ピアノのメロディを聞き取り、歌を覚えることができるので、メロディを弾いてあげることはとても大切です。
ベース音、メロディ、歌、この3つが揃えば立派な弾き歌いです。慣れてきたら、ベース音を和音にしてみるとか、和音の伴奏型を変えることに挑戦していけば、よりその音楽に合った高度な演奏に近づいていけるでしょう。
保育士のピアノは、子どもの心を掴むにはもってこいの技術です。時間をかけてでも、少しずつ習得されることをおすすめします。
<30日でピアノがマスターできる>
↓初心者向けピアノ講座DVDはこちら↓