保育士のなりかた・就職・転職・についての情報!保育士をしていくにあたっての悩みを紹介、解決します!

保育士ナビ.COM

保育士の仕事内容とは? 保育士の働き方 保育士の働き方とは?

保育士の妊娠!報告のタイミングと気をつけるべきこととは?

更新日:




日々子どもたちと接しているとわが子を授かったらどのように育てたいという思いも沸いてくるかと思います。
結婚をしていれば尚更その思いは強くなるかと思います。
ところが保育士をしながら妊娠を継続することにとても不安を感じるかもしれません。
保育士という仕事はハードですからね。
少しでもその不安を取り除く参考になればと思います。

スポンサーリンク

妊娠した場合の報告のタイミングは?

妊娠をしたら、すぐに園長や施設長に報告しましょう。
プライベートのことだし…と思うかもしれませんが定期健診がありますので半休や有休をとりやすい状況に作っておくことが大事です。
また、保育士はハードな仕事ですのでおなかが張ったり出血などのトラブルも起こりかねません。
妊娠初期にはつわりなどで体調がすぐれないことも多くなります。
出産までトラブルがないことに越したことはありませんがトラブルがあったときお休み等取りやすい状況にしておく必要があります。
同僚や先輩たちには安定したころに話しをして、重いものを持ったり走ったりと体をハードに動かす状況の時に手伝ってもらえるようにしたほうがよいでしょう。
また先輩ママたちからも妊娠~出産・子育てのアドバイスがもらえて、これから子育てをしていく心の準備をしていくのにも同僚や先輩に話しておくメリットになります。

スポンサーリンク

仕事はいつまで続けられる?

保育士は担任を持っている以上、年度末を区切りに計画をたてるのがベストです。
途中で担任がかわるのは子どもたちにとってもストレスになりかねませんので、計画性を持った妊娠がベストですが、授かりものですのでそううまくは行きませんね。

また育休の実績のある園だと年度途中になることも避けられません。
ではどのぐらいまで働けるかというと体と相談ということになりますが、母体も赤ちゃんも負担がかからないのは8か月ぐらいでしょう。
中には9か月や出産まじかで配置を変えてもらって働く保育士もいます。
おなかが張ったり赤ちゃんが元気であればギリギリまで働くことは可能です。
ですがクラスに入るとなると回りの職員に心配をかけてしまうので経済的に困っていないのであれば8か月を目途にお休みされたほうがよいでしょう。

 保育士が妊娠中に気をつけるべきこととは?

妊娠初期は妊娠していることを忘れて今まで通り動いてしまう可能性が高く、出血などのトラブルが生じやすいので妊娠していることをしっかり頭にいれて飛んだり跳ねたり走ったりなどの激しい動きに気を付けましょう。
また園の子どもたちは抱き着いてくることもありますし走ってきてぶつかることもあります。
子どもたちの転倒に気を付けるのと同じぐらい自分自身の転倒などに気を付けなければいけません。
子どもたちと接するときは立って接するよりも座って接するのがいいでしょう。
おなかが出てくると子どもたちもわかるので赤ちゃんがいることを話しして一緒に生まれることを楽しみにするなど情操教育にもなるかと思います。

また乳幼児特有の感染症もはやりやすい状況が保育園で保育士は移りやすい環境にもいます。
妊娠中の感染症の感染は薬が選ばれますので治りにくかったりしますのでマスクや手洗いうがいなどをこまめに行いうつらないようにしておくことが大切です。
特に風疹など妊娠中にかかるとおなかの中の赤ちゃんに影響が出る可能性のある感染症は注意が必要です。
園の子どもたちがかかる可能性もあるので、もし園児でひとりでも感染が確認された場合はお休みしてうつらないようにするなど対策を取った方がよいと思います。

まとめ

以上のように保育士が妊娠する上で気を付けるべきことはたくさんあります。
心配をすれば尽きないものですが最低限のことに気を付けていれば問題ないです。

また保護者から出産の話や育児の経験談を聞けたりと更に保護者の気持ちを共有し寄り添うチャンスにもなります。
子どもたちに対してもこの子がわが子だったらという目線でいつも以上に優しく親身に寄り添うことができるようになるかもしれません。
妊娠は病気じゃないのにと負担がかかりそうな仕事を減らしてもらうことに妬みを抱く同僚や先輩がいるかもしれませんが気にすることありません。

体に負担がかからない部分の仕事を引き受けてど~んと構えていればよいのです。
保育士をしながらの妊娠は体も動きづらく同僚や先輩に気を使って無理をしてしまいがちになりますが、まずは自分の体とおなかの中の赤ちゃんを大事に働くことをおすすめします。
胎動を感じおなかが大きくなると園児におなかを触ってもらったり、おなかにたくさん話しかけてもらったり自分自身もたくさん話しかけたりすることは赤ちゃんにとってもよい胎教になると思います。
また園で子どもたちと楽しく過ごすことでつわりなどのつらい症状が緩和されたり、これからのことを思って不安になったりすることも軽減されますので、妊娠中はしっかりと楽しんで過ごしてください。

スポンサーリンク




1

高校では2年生に進級する際に、ほとんどの学校で文系と理系の選択を迫られます。 高校生から既に保育士になりたいと考えている人は、一体どちらの進路を取ればいいのでしょうか? 今回は高校生の文系・理系の選び ...

no image 2

保育士の資格をとるためには厚生労働省が定めた規定を満たす養成学校に通う事が求められます。 それは高校を卒業してからです。 しかし、高校で保育学科に行っても保育士資格は得られません。 だからといって高校 ...

3

保育補助と呼ばれる仕事を知っていますか? その名の通り、保育士の補助を行ってくれる存在です。 これは無資格でも仕事が出来ます。 事情があってどうしても資格取得が出来ない 資格をとる前に実地で経験を積み ...

4

 保育士の養成学校選びは悩みます。 勉強は深く出来るものの卒業まで時間がかかり、さらに費用もかさむ四年制大学。 4年制大学を避けて、短大や専門学校を選ぶ人も多いです。 短大と専門学校を比べた時にはどち ...

no image 5

 保育士の平均年収は3,233,400円という統計が出ています。 しかし、実はこれも一律という訳ではなく、更に細かく男性と女性や年齢ごとに分けられています。 平均的な勤続年数は7.6年、平均年齢は35 ...

-保育士の仕事内容とは?, 保育士の働き方, 保育士の働き方とは?
-

Copyright© 保育士ナビ.COM , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.