公務員とは、国や自治体が給料を支払ってくれる職業です。安定している職業ということで人気があります。
保育士にも公務員がいます。
公務員保育士は、保育士の中でも高給である事で有名です。
高給だけではなく、産休・育休制度がしっかりと整っているので、
定年退職まで働き続ける人も私立の園に比べて多くいます。
ということで、公務員の保育士は人気が高いです。
公務員の保育士はどれぐらいもらっているでしょうか?
今回はそんな人気の高い、公務員保育士の給料について迫っていきます。
公務員の保育士の給料の平均はいくら?
まずは気になる平均金額ですが、公務員保育士は毎年昇給していくので、年齢ごとに差があります。各自治体でも違います。
初任給は、私立保育園と同じく、平均は18万円となっています。
手取りにすると16万前後になります。
しかし、その後は1年ごとに昇給が確約されているので、その額は自治体によって違いますが、最低でも5,000円は上がるようです。
更に、公務員保育士は職員のやる気や勤務態度を重んじているので、規定の昇給以上に昇給出来るチャンスもあるのです。
普通の保育士さんはキャリアを積むんでも、昇給しないということはありますから、
公務員の給料体形は魅力的だと思います。
さらに福利厚生も良く、給与も必ず昇給する公務員保育士。
かなり魅力のある職業だと思います。
臨時職員でもいくら?
公務員保育士も突然空きが出て、臨時職員として採用される事もあるのです。
公立の園の中には、実は人件費削減の為に正規採用は少なく取って、臨時職員で穴埋めをしている人もいるのです。
臨時職員は時給で雇われる事が多く、入る時に簡単な筆記試験や面接を行う所もありますが、正規職員のような激戦の試験を潜り抜ける必要はありません。
ですから、公務員試験を受けながら、臨時職員として現場に立つのも十分にありです。
時給は、ばらつきはあるものの、1,000円以上から設定されている所が殆どなので、時給としては良いと言えます。
臨時職員から正規職員への昇進もありとは言われていますが、実際の所10年近く働いても昇進させて貰えない人も多いようです。
公務員保育士になるには?
公務員保育士になるには、各自治体の公務員試験を受けるしかありません。
大体毎年6月から8月の間に募集が始まります。地域によっては、空きがないので試験を行わない所もあります。
そして、実際に筆記試験が行われるのは9月です。
残念ながら各自治体で年齢制限が設けられており、30歳~35歳までしか試験は受けられません。
しかし、その年齢であればどれだけでも受けられるので、合格するまで受け続けてください。
公務員試験は一次試験で筆記、二次試験で実技が行われます。
自治体によってはその後に面接を行う所もありますが、この試験を乗り越えれば、公務員保育士への道は開かれます。
実は公務員保育士は、合格した時点で空きの出ている施設への勤務が決まります。
なので、自分で保育園で働きたい・施設で働きたいという希望はほとんど聞いて貰えません。
転勤もあるので、そういった事も頭に入れて、公務員保育士の試験を受けるといいでしょう。
まとめ
給料や福利厚生の面で、魅力的な公務員の保育士。
同じ働きでなのに、公務員というだけで待遇が違いますから公務員の保育士になりたいと考える保育士さんは多いです。
なるには、少ない枠を争うことになるので、激戦が予想されます。
公務員試験の勉強も行わなければならないので、事前の準備も大切です。
職場も開いてる枠に派遣されるので、自分の都合のいいところに行けないところは、デメリットですね。
スポンサーリンク